忍者ブログ


[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



[ 2025/07/21 22:31 | ]
【セールアイテム 返品交換不可です】 BASS(バス) CAMP(ブラッチャーモカシン)(WIDTH D) GAUCHO(ミディ

【アイテム】BASSといえばローファーが有名ですが、このようなモカシンタイプも製造しています。
モカ縫い部分などに長年培った伝統が見え隠れする秀逸なアイテムです。

ワイズはDで、スマートに見えるやや都会的なモカシンです。

細身のためサイズ選びはご注意ください。

ソールは柔らかいゴム製で、スペリーソールを模したような滑り止めを採用しています。

カラーの異なる代えひもが付属しています。

気分や装いで雰囲気を変えられます。

廃盤商品のため、現品限りのセールアイテムです。

大変恐縮でございますが返品・交換はお受けできませんので、サイズにご不安のある際にはお問い合わせくださいませ。

※店頭でも販売を行っている為、サイズによって在庫切れ販売終了となる場合がございます。

あらかじめご了承下さい。

在庫のお問合せはボタンからお願い致します。

※三軒茶屋店舗の店頭価格とネット上での販売価格が運営の都合上違っている場合がございます。

何とぞご了承ください。

●オリジン:アメリカ ●原産国:中国●素材品質:牛革 ゴム●カラー:ミディアムブラウンサイズ(US)6 1/277 1/288 1/299 1/210単位(センチ)24.0?24.524.5?25.025.0?25.525.5?26.026.0?26.526.5?27.027.0?27.527.5?28.0 SHOES(シューズ)一覧はこちら   「秋はバスを履いてバックトゥキャンパスなのだ」  セプティズの玉木店長から「そろそろ秋だからさぁー、バックトゥキャンパスなアイテムをやってくれない?」と言われたのだ。

うお?、ひさしぶりに聞いちゃったよ、「バックトゥキャンパス」!いまどきの若いコたちは知らないと思うけど、70年代後半?80年代の初め頃は、秋になるとメンクラやポパイの秋のファッション特集号のタイトルに、決まってよくこれが使われていたのだ。

バックトゥキャンパス、学校に戻って来る、すなわち新学期ってことですな。

日本と違ってアメリカのアイビリーグの学校は9月が新学期スタート。

それまで、ひと夏を別荘のある避暑地で親と過ごしたり、アルバイトをしていた学生たちが勉強をしにキャンパスへと帰ってくるのだ。

湖の畔かなんかでカットオフしたチノパンツにボートモカシンなんかはいて、ゆるい格好で遊びまくっていた学生たちが、教科書を詰め込んだデイパックを背負ったり、小脇にコープのルーズリーフを抱えて、エルボーパッチの付いたシェットランドセーターのクルーネックの襟元から白いオックスフォードのBDシャツをチラリと覗かせて、リーバイスのホワイトピケパンツに白いクルーソックスでローフアー。

そんな格好で秋めいてきたキャンパスを闊歩する季節なわけです。

まぁこれ、全部オレの勝手な想像なんだけもね。

ホントはどうなのかは知らん。

ていうか、いまどき、アメリカでもそんな格好した学生なんかいないよ。

どうせみんなアバクロとか着たOCみたいなカッコなんだろねぇ。

 そういうわけでして、今回は秋一番、バックトゥキャンパスなアイテムときたら『バス・ウィージュンズ』のペニーローファーである。

昔、欲しかったなー、これ。

でもどこにいきゃ売ってんだ?売ってても高ぇーじゃん!極東の端っこの日本の坊主頭の学ランを着た学生には、そりゃあもう憧れの靴だったのよ。

 高級ローファーといったらばリーガルしか履いたことなくて、タンの縫い合わせも昔の日本のローファーはセバゴとかを参考にしていたからビーフロールで、あれがいかにも学生靴みたいでダサくてイヤだったわけよ。

なんか最近はイタリアのオヤジがセバゴとか履きだしてビーフロールのほうがオシャレらしいけどね。

でも昔は、バスのあのスマートなストラップが眩しかったわけよ。

 初めて買えたのはいつ頃だったっけかなぁ。

アメ横だったか、シモキタの市場の中の靴屋だったか。

どっちにしても80年代に入っちゃってからだったと思う。

まだインソールに入ってるロゴが「WEEJUNS」だった頃ね。

色は黒。

バスのペニーローファーは茶色よりも黒のほうが好き。

もうね、そいつを顔が映るぐらい、ピッカピカに磨いて履くのがカッコいい。

それにアーガイルのソックスを合わせて白のカーペンターパンツをはいてオックスフォードのBDシャツにフェアアイルのニットベスト。

蝶タイもしたいところだが、オレがこれやると漫才師になっちゃうもんで手を出さなかった。

そんなバスのペニーローファーとオレとの蜜月期間も、銀座にシップスができてコールハーンが現れるまでであった。

なにしろグローブレザーのローファーなんてそれまで見たこともなかったかんね。

ソッコーそっちに乗り換えてしまった。

ごめんね、バス。

短い付き合いで。

それ以降、すっかりバスは世間から見はなされて、アメ横でディスカウントか、町のリーガルショップで細々と売られている人生を歩むのであった。

まだオールデンもウェストンも知らない時代の話。

 そしたらどうよ、最近のバス大復活劇!セプティズにいったら、棚にズラリと売ってるではないか。

しかもアータ、最近のバスはセバゴみたいなビーフロールもあれば、フローシャイムみたいなヴァンプもあれば、ダーティバックスなんかもあるでねーの。

ちょっとアメトラ景気にのってやりすぎの感もしないではないが、お値段も昔とそんなに変わらぬ●●円。

とりあえず、オジサンたちは間違いなく買っちゃうだろう。

昨今のこのアメトラ景気で、若いお客さんもこぞってバスを買い求めに来てるらしい。

 でも玉木店長がまたまた、楽天イーグルスの野村監督のようにレジ裏でボヤいていた。

「オールデンとどっちがいいっすかね?」とか聞いてくるらしいのだ。

「そもそもバスは学生が履く靴なんだから、オールデンと比べること自体がおかしいのっ!」と、星野仙一のように怒っていたのだ。

だよねー、言ってみりゃバスはアメリカのハルタみたいなもんなんだから。

昔それに気づかずに憧れたオヤジたちもオヤジたちだけど。

もうね、ガンガンはいちゃっていいの。

はいちゃってください。

しかしバスがこんなに復活しちゃうんなら、今はなきウォークオーバーもまた復活してほしいなぁ?。

アメリカ人よりアメリカオタクな日本のセレクトショップの兄ちゃんが頑張ってやってくんないかしら。

そしたらオジサン、またまた飛びついちゃうんだけどな。



【セールアイテム 返品交換不可です】 BASS(バス) CAMP(ブラッチャーモカシン)(WIDTH D) GAUCHO(ミディアムブラウン) OILED NUBUCK(オイルドヌバック)

おすすめ情報
シャネルチーク情報
シャネルネックレス情報
シャネルバッグ情報
シャネルネクタイ情報

PR


[ 2009/12/16 16:16 | ショッピング ]



<<  新作入荷!!送料無料!!ルールNo925【Mens】ポロシャツ"ブルドッグ"【Hudson Street】グレー  |  ホーム  |  【20%OFF】●●ALEXANDRA[アレクサンドラ]ストレートセンタープレスコットンパンツ(8色展開)落ち着いた色 >>